住宅ローン/固定金利は大幅には上がらない

カテゴリー(メイン)

新年明けましておめでとうございます。

2023年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、年末年始の不動産業界のトピックスで1番話題になったのは

長期固定金利の上昇のニュースでした。

テレビ等のニュースでもよく報道されていました。

ですので、年初はお客様とよくこの話題を口にしています。

 

昨年末に日本銀行が長期金利の変動幅をプラスマイナス0.25%から

0.5%へ修正したことで金融市場が反応。

0.2%から0.4%へ長期金利が上昇し、今年1月の

日本国債10年物の表面利率も0.5%となりました。

それを考えると、連動する長期固定金利も0.2~0.3%

上がる話になりそうですが、年初ではそこまでにはなっていません。

 

代表的な長期固定金利であるフラット35では

昨年12月は1.65%でしたが今年1月は1.68%と

△0.03%と微増でした。

ですので、ここから0.3%上がって早いうちに

1.9%となるかというとそう思えません。

と言いますのも、長期金利上昇はこれから急激に上がるのではなく、

令和4年の1年間で若干織り込み済だと感じているからです。

 

令和4年は1年を通じて長期金利が緩やかに上昇し続けていました。

フラット35(借入期間が21年以上35年以下、融資率が9割以下、

新機構団信付きの場合)の最安値金利で見てみますと、

令和4年1月が1.30%、ウクライナ戦争が始まった3月に1.43%、

7月に1.51%と1%半ばになり、12月に1.65%、

令和5年1月は1.68%と段階を踏んで今に至っており、

12月発表の変動幅分0.25%はある程度吸収済のような気がするのです。

ですので、長期固定金利は下がることはないですが、

急激に上がるのかというとそうでもなく微増を続けていく

というのが私の読みです。

 

ですのでネガティブにとらわれずに、欲しい不動産があるなら

慌てずに、また来月金利が安くなるかもと思わず

冷静な判断で購入した方がいいかもしれません。

ちなみに、ウクライナ戦争と物価高の影響から建築資材なども含めて

不動産コストは上がる一方なので、購入するなら早い方がいいのは事実です。

 

一方で、変動金利はどうなのかというと短期プライムレートは

据え置かれましたし、今の景況から見て今年いっぱいは上がることは

ないだろうなと判断をしています。

ただ、政策的には固定金利との差を広げすぎないようにしますし、

金融機関も変動は金利を上げるのに躊躇しないため

変動することによって影響が大きい

1)借入額が多額な場合

2)融資期間を長期間とる場合

この2つの場合は変動だけで検討をするは危険かもしれません。

 

今年も住宅ローンの相談から始まっています。

お客様の考えに即したアドバイスをしていき、

良い1年をご一緒に過ごしていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました