カテゴリー(メイン)

カテゴリー(メイン)

親子間売買/親族間売買:リバースモーゲージからの親子間売買

売主となる両親がリバースモーゲージを利用しており、 最近になって一緒に暮らしている子供や親族がそれを知る場合があります。 近年のリバースモーゲージは契約する前に 相続人(予定者)や親族の確認(同意)が必要となっていますが、...
カテゴリー(メイン)

親子間売買/親族間売買:ローンは銀行からの確認事項、書類作成で頓挫することがある

先週は親子間売買、親族間売買のご相談が特に多い1週間でした。 多い日で4件、少ない日でも1件のご相談があり5日間で計12件でした。 その中でも特に多かったのがローン関係のご相談で、 1.ローンの審査は銀行に受け付け...
カテゴリー(メイン)

ローン審査の際はきちんと申告をした方が良いでしょう

「よく、やるよな・・・」と思います。 フラット35は住むことを目的とした住宅ローンの商品なのですが、 不思議と自分では住まず、購入後に賃貸をして投資目的で利用する方がいます。 このような虚偽申告については融資額の一括返済を...
カテゴリー(メイン)

「ノンストップ!」(フジテレビ・令和7年3月21日(金))に出演させていただきました。

唐突ですが、「ノンストップ!」(フジテレビ・令和7年3月21日(金))に 出演(オンライン)させていただきました。 (他社様のアドレスになります) 60代からの住み替えの注意点などについてコメント・アドバイスを ...
カテゴリー(メイン)

トランプの相互関税による不動産、金利への影響

今年は金利ウォッチャーになっています。 昨年の0金利政策の解除は金利が上昇する一方 不動産の価格は下がると読んでいました。 金利が上がると、同じローンの金額でも支払いは増えます。 その分、安く買おうとするので、当然土...
カテゴリー(メイン)

親子間売買/親族間売買:更なるローン金利上昇に気をつける

今年(令和7年)1月に+0.25%と上がった政策金利。 ほぼ、それにつられて3月から4月にかけて 各金融機関も変動金利を上昇させることなりました。 ですので、1月末からご相談をいただいたお客様にはすべて この金利上昇...
カテゴリー(メイン)

2025年は金利上昇に対応する1年に

明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、弊社も明日1月9日(木)から2025年スタートとなりますが 変動金利が大幅に上昇しそうな1年ですので、 私はご依頼者様への対応も...
カテゴリー(メイン)

急ぎでなければ不動産問題の解決は来年にでも

令和6年もいよいよ残り1ヵ月強になりました。 夏頃までにお受けした不動産のご相談はほぼ解決しており 11月末に借地権の売買を1件 12月上旬に親子間・親族間売買を2件 解決すれば後はゆっくりとできそうです(と思います...
カテゴリー(メイン)

親子間売買/親族間売買:ローン金利上昇局面はスムーズに進めるのがコツ

親子間と親族間の不動産売買でローンを使う場合 今のような金利上昇局面だと成立しにくくなります ローンの審査は金利上昇局面だと厳しくなります。 上昇しても本当に返済が続けられるのか? そこを多少なりとも見るからです。 ...
カテゴリー(メイン)

親子間売買/親族間売買:売買する目的は何なのかを明確にした方が良いでしょう

親子間と親族間の不動産売買についてご相談を承っていると 何を目的に親子間/親族間で売買したいのか、 その辺が明確でない方が一定数いらっしゃいます。 ・自宅など不動産を守りたい(持ち続けたい) ・自宅など不動産を特定の...
タイトルとURLをコピーしました