住宅ローン

カテゴリー(メイン)

令和7年8月の金利動向について

※令和7年8月現在の金利推移図表先月(7月)の日銀政策会合で政策金利は0.5%のままで据え置かれました。トランプの相互関税の影響が見えるまでは据え置きということでしたので、金利を上げる判断はまだ早い、ということなんだと思います。ただ、ニュー...
カテゴリー(メイン)

親子間売買/親族間売買:リバースモーゲージからの親子間売買

売主となる両親がリバースモーゲージを利用しており、最近になって一緒に暮らしている子供や親族がそれを知る場合があります。近年のリバースモーゲージは契約する前に相続人(予定者)や親族の確認(同意)が必要となっていますが、かなり前のリバースモーゲ...
カテゴリー(メイン)

親子間売買/親族間売買:ローンは銀行からの確認事項、書類作成で頓挫することがある

先週は親子間売買、親族間売買のご相談が特に多い1週間でした。多い日で4件、少ない日でも1件のご相談があり5日間で計12件でした。その中でも特に多かったのがローン関係のご相談で、1.ローンの審査は銀行に受け付けてもらえたけど、  理由は分から...
カテゴリー(メイン)

親子間売買/親族間売買:更なるローン金利上昇に気をつける

今年(令和7年)1月に+0.25%と上がった政策金利。ほぼ、それにつられて3月から4月にかけて各金融機関も変動金利を上昇させることなりました。ですので、1月末からご相談をいただいたお客様にはすべてこの金利上昇分を見込んでご説明をしてきました...
カテゴリー(メイン)

親子間売買/親族間売買:おそらく今年は相談数が多い1年かもしれません。

早いもので今日で今年も1ヵ月が過ぎ、2月となりました。時間が過ぎるのを早く感じております。もう12月末のあのゆっくりとした時間の流れが恋しくて・・しょうがないです。すでにあと10ヵ月後のことを考えています。(早すぎかもしれませんね)さて、た...
カテゴリー(メイン)

親子間売買/親族間売買:ローン金利上昇局面はスムーズに進めるのがコツ

親子間と親族間の不動産売買でローンを使う場合今のような金利上昇局面だと成立しにくくなりますローンの審査は金利上昇局面だと厳しくなります。上昇しても本当に返済が続けられるのか?そこを多少なりとも見るからです。9月末に親子間売買で問題解決をした...
カテゴリー(メイン)

親子間売買/親族間売買:売買する目的は何なのかを明確にした方が良いでしょう

親子間と親族間の不動産売買についてご相談を承っていると何を目的に親子間/親族間で売買したいのか、その辺が明確でない方が一定数いらっしゃいます。・自宅など不動産を守りたい(持ち続けたい)・自宅など不動産を特定の親族に譲りたい・売買を利用して今...
カテゴリー(メイン)

親子間売買/親族間売買:親子、親族間での不動産売買は当事者の意思疎通が重要

本日は大雨の中、午前中に1組と午後に1組、わざわざお客様にご来室いただき、親子間と親族間の不動産売買についてご相談を承っていました。お二組様ともこのような足元が悪い中、わざわざお越しいただけただけに事前によくネット等で調べ、学んでいらっしゃ...
カテゴリー(メイン)

住宅ローン/固定金利は大幅に上がってしまった

この2ヵ月ずっと長期固定金利の動きを見ていました。というのも、1月にブログで長期固定金利は日銀の政策変更を受けても、0.2~0.3%は令和4年度内である程度吸収済なのでここから上昇することがないのでは?と書いたのですがその読みが当たっている...
カテゴリー(メイン)

住宅ローン/固定金利は大幅には上がらない

新年明けましておめでとうございます。2023年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、年末年始の不動産業界のトピックスで1番話題になったのは長期固定金利の上昇のニュースでした。テレビ等のニュースでもよく報道されていました。ですので、年初はお...